セイロップの東です。
2023年に入社して以来、ずっとフルリモートで働いています。
2025年現在、小学校と保育園に通っている子供がいます。
平日は夫の帰りが遅く、子供達の寝る準備が済むまでワンオペになることが多いです。
前職は車で50分の距離を通勤していましたが、上の子が小学校に上がるのを機にもっと子供達との時間が欲しいと思い、セイロップへの転職を決めました。
今回は入社前と後での私の働き方の変化についてお話しします。
セイロップ入社前の一日のスケジュールはこのような感じでした。
この頃は、子供達2人とも保育園に通っていました。
5時:起床
5時半:運動
6時:朝食準備
6時半:夫と子供達起床
7時半:私出勤
8時:夫が子供達を保育園へ送迎、出勤
9時〜18時:勤務
19時:私、保育園迎え
19時半:帰宅、晩御飯
20時:風呂
21時:夫帰宅
21時半:子供達と一緒に就寝
18時から21時までの間が特に忙しく、家事や子供の世話だけで終わってしまいます。
自分の時間や子供達とゆっくり遊ぶ時間もほとんど取れませんでした。
セイロップに入社してから、自分の裁量で仕事の進め方や1日のスケジュールを組み立てられるようになり、働き方が大きく変わりました。
※上の子は小学生になりました。
5時:起床
5時半:運動
6時:朝食準備
6時半:夫と子供達起床
7時半:上の子登校
8時:夫が下の子を保育園へ送迎、出勤
8時〜17時:勤務
17時半:晩御飯
18時:保育園迎え
20時:風呂
21時:夫帰宅
21時半:子供達と一緒に就寝

通勤時間がなくなり、勤務時間も自分の生活に合わせて調整しつつ、自分でタスクを整理し、どの順序・手段で業務を進めるかも含めて、裁量を持って日々の仕事を進めることができています。
そのおかげで自分の時間が取れるようになり、勉強や読書、運動をする時間が増えました。
情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者といった資格にも挑戦し、合格することができました。
上の子の勉強を見たり、子供達と一緒に遊ぶ時間も増えています。
上の子は入学当初は学童に通っていましたが、仲良くなった友達が学童に通っていなかったこと、夏休みで学校が休みなら学童にも行きたくないという気持ちが強くなったこともあり、1学期で退所しました。
「こうしたい!」と言ってきた時にすぐ対応できたのは、フルリモート勤務+柔軟な働き方のおかげです。

普段は8時頃から業務を開始していますが、子供の予定や体調に合わせて調整することも可能です。 夏休みの間は7時スタートに切り替えて、夕方からは子供との時間が取れるようにしています。一時的に業務を中断して子供と過ごし、その後再開するなどの柔軟な対応もできるのがありがたいです。
セイロップに入社してから毎日が充実していると感じます。
時間に追われるのではなく、自分でスケジュールをコントロールできるようになったのが大きいです。
ワンオペでもなんとかやりくりできるようになりました。
子育て中のエンジニアも働きやすいセイロップ、おすすめです!